e-mail:amekawa-archi@io.ocn.ne.jp
2017年04月03日
ひたちなかの家 オープンハウス
2017年4月16日(日)ひたちなかの家完成内覧会開催決定
まもなく茨城県ひたちなか市で手掛けた住宅が完成します。
建主さまのご厚意により、オープンハウス(完成見学会) を開催させて頂くことになりました。
平屋建てのシンプルで小さな住宅です。南側のハイサイド窓から光が入り、明るい室内となっています。予約限定となっておりますので、見学をご希望の方はご連絡ください。
e-mail:amekawa-archi@io.ocn.ne.jp
[建築概要]---------------------------------------------------------------
用 途 地 域 : 第1種低層住居専用地域
防 火 規 制 : 法第22条区域
敷 地 面 積 : 240.39u(72.72坪)
延 床 面 積 : 76.18u(23.05坪)
構造・規模 : 木造・平屋建て
構造:在来軸組木造
階数:1
ご家族構成:夫婦
床面積 :1階:76.18u(23.05坪)
延床面積: 76.18u(23.05坪)
<建物仕様>
外壁:ガルバリウム鋼板、窯業系サイディング+ジョリパット吹付
屋根:ガルバリウム鋼板立ちハゼ葺き
断熱:住宅用高性能グラスウール
<その他仕様>
玄関飾り棚、キッチンカウンター、無垢杉フローリング、リビング・ダイニング、吹き抜け、ハイサイド窓、造作洗面カウンター、壁モザイクタイル、漆喰塗装、ウッドデッキ
画像に含まれている可能性があるもの:家、空、屋外
2017年03月24日
アルファロメオ147の修理
約4年前からアルファロメオ147(2004年式)に乗っています。
少し前からエンジンのエラー表示が点いていたのですが、あまり気にしていませんでした。(ちょこちょこ点いたり消えたりしていたので)また、車の下からカラカラと異音がしていたのは気になっていたのですが、久しぶりに高速道路に乗ってびっくり。アクセルベタ踏みで120km/hしか出ない。エンジンが4000rpm以上廻らない。これはなんとかしなければ思い、まず原因調査。ジャッキアップしてエンジンを掛けるとやはりカラカラと異音がする。フロントパイプの後の触媒からのようだ。その触媒を叩いたり、揺すったりするとやはりカラカラと異音がする。やはり原因はこの触媒のようだ。ネットで検索してみると、触媒の内部のセラミックの破損により、排気の抜けが悪くなり、エンジンが回らなくなることがあるようだ。同じような症状で、触媒を交換することで改善した例があったので、早速ヤフオクで中古の触媒を購入、自分で交換することにした。
まず、触媒に付いているO2センサー(22mm?)を外し、パイプの接合部のフランジに付いている12mmと13mmの六角ボルト・ナットを外す。あとはハンガーのゴムを抜けば外れるのだが、なかなかゴムから抜けない。購入した触媒にハンガーゴムとブラケットが付いていたので、それらごと交換することに。ブラケットは13mmの六角ボルトで留っているだけなので、この方が遥かに楽です。

右が取り外した触媒。左が購入した触媒。外観上は特に変化無し。

取り外した触媒の内を覗いてみると、内部のセラミックが破損、浮遊し、完全に横を向いている。これでは抜けない訳だと納得。
約2時間の交換作業を終え、近所を試走してみる。7000rpmまでちゃんと回るようになりました。
少し前からエンジンのエラー表示が点いていたのですが、あまり気にしていませんでした。(ちょこちょこ点いたり消えたりしていたので)また、車の下からカラカラと異音がしていたのは気になっていたのですが、久しぶりに高速道路に乗ってびっくり。アクセルベタ踏みで120km/hしか出ない。エンジンが4000rpm以上廻らない。これはなんとかしなければ思い、まず原因調査。ジャッキアップしてエンジンを掛けるとやはりカラカラと異音がする。フロントパイプの後の触媒からのようだ。その触媒を叩いたり、揺すったりするとやはりカラカラと異音がする。やはり原因はこの触媒のようだ。ネットで検索してみると、触媒の内部のセラミックの破損により、排気の抜けが悪くなり、エンジンが回らなくなることがあるようだ。同じような症状で、触媒を交換することで改善した例があったので、早速ヤフオクで中古の触媒を購入、自分で交換することにした。
まず、触媒に付いているO2センサー(22mm?)を外し、パイプの接合部のフランジに付いている12mmと13mmの六角ボルト・ナットを外す。あとはハンガーのゴムを抜けば外れるのだが、なかなかゴムから抜けない。購入した触媒にハンガーゴムとブラケットが付いていたので、それらごと交換することに。ブラケットは13mmの六角ボルトで留っているだけなので、この方が遥かに楽です。
右が取り外した触媒。左が購入した触媒。外観上は特に変化無し。
取り外した触媒の内を覗いてみると、内部のセラミックが破損、浮遊し、完全に横を向いている。これでは抜けない訳だと納得。
約2時間の交換作業を終え、近所を試走してみる。7000rpmまでちゃんと回るようになりました。
posted by 雨川 充宏 at 12:37| alfaromeo147
2016年05月24日
2012年05月12日
オープンハウスのご案内(無料)
茨城県那珂郡東海村に建築中の住宅が完成しました。
建て主様のご好意により、5/19(土)オープンハウスを開催することになりました。
見学をご希望の方は、メールまたはお電話で連絡ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
開催日時:5/19(土)AM10:00〜PM5:00
所在地 :茨城県那珂郡東海村
連絡先 :(e-mail)amekawa-archi@io.ocn.ne.jp
(tel)029-276-0237(雨川建築設計室)

建て主様のご好意により、5/19(土)オープンハウスを開催することになりました。
見学をご希望の方は、メールまたはお電話で連絡ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
開催日時:5/19(土)AM10:00〜PM5:00
所在地 :茨城県那珂郡東海村
連絡先 :(e-mail)amekawa-archi@io.ocn.ne.jp
(tel)029-276-0237(雨川建築設計室)
2010年08月12日
つくば・おとなりの建築家展
9月15日(水)ー20日(月)に、つくば美術館で『つくば・おとなりの建築家展』を開催します。15人以上の建築家が展示しますので、住宅、リフォーム、その他デザインに興味がある方はぜひご来場ください。
詳しくは下記のアドレスをご覧になってください。
http://tukubarchi.exblog.jp/



開催日 9/15(水)−20(月)の6日間
場所 つくば美術館
開館時間 :午前9時30分−午後5時 [入場は午後4時30分まで]
入場料 :無料
詳しくは下記のアドレスをご覧になってください。
http://tukubarchi.exblog.jp/



開催日 9/15(水)−20(月)の6日間
場所 つくば美術館
開館時間 :午前9時30分−午後5時 [入場は午後4時30分まで]
入場料 :無料
2009年05月28日
2009年05月26日
バックミラー脱落
2009年05月21日
M-House 竣工
2009年03月27日
M−House
現場では、急ピッチで工事が進められています。なんとか29日のオープンハウスには間に合いそうです。



オープンハウスでの見学をご希望の方は、メールでご連絡ください。折り返し、案内を送らせて頂きます。
日時:2009.03.29 AM10:00〜PM5:00
場所:日立市日高町
連絡先アドレス:amekawa-archi@io.ocn.ne.jp



オープンハウスでの見学をご希望の方は、メールでご連絡ください。折り返し、案内を送らせて頂きます。
日時:2009.03.29 AM10:00〜PM5:00
場所:日立市日高町
連絡先アドレス:amekawa-archi@io.ocn.ne.jp